MacにSolrをインストールして動かしてみる

はじめに


Solrといえば、全文検索システムですね。

で、これをMacにインストールしてみようということやってみます。

とはいえ、普通にtarballダウンロードして解凍→java -jarだと面白くないですね。

折角、Homebrewを使ってるのでパッケージ管理の上で実施してみます。

インストール


Homebrew使いであれば、お馴染みのコマンドでスンナリインストールされます。

1
$brew install solr

Solrの起動


ぶっちゃけ、こいつが若干の癖ものだったりします。

# 記事書くキッカケw

一言で言うと、solrの設定(solr.xml)があるパスをフルパスで渡して上げる

実はこれだけです、インストールしたSolrはサンプルが同梱してあるので起動してみます。

1
$solr /usr/local/Cellar/solr/4.7.0/libexec/example/example-DIH/solr/

スキーマレスのサンプルなら

1
$solr /usr/local/Cellar/solr/4.7.0/libexec/example/example-schemaless/solr/

マルチコアのサンプルなら

1
$solr /usr/local/Cellar/solr/4.7.0/libexec/example/multicore/

正しく動いていれば、「http://localhost:8983/solr/」で管理画面にアクセスできます

自分でスキーマや設定を作成したい場合、このあたりの設定をコピー&修正して同様の手順で実行してやれば良さそうですね